top of page

サントリー美術館 黄瀬戸 瀬戸黒 志野 織部 美濃の茶陶

以前から楽しみにしていたサントリー美術館で開催されている「黄瀬戸 瀬戸黒 織部 美濃の茶陶」にいってまいりました。 茶碗の図録や本を掲載されていて、本物を直に見てみたいなあと思っていた、志野茶碗 銘羽衣や加藤唐九郎さん作鼠志野茶碗 銘鬼ヶ島が展示されており、大満足でした。...

京都で大将軍八神社 神像を拝見しました

平成から令和にもうすぐ変わるという一時期、「平成最後の・・・」という言葉をよく見かけましたが、私の「平成最後の」旅行は京都旅行でした。 祇園の辻利で都路里パフェを食べたり、京都駅の拉麺小路で色々な街の拉麺に舌鼓を打ったり、智積院で長谷川等伯の絵や小堀遠州作庭のお庭を見たり、...

足袋木型 職人道具の美しさ

これを購入したのはちょうど平成から令和に変わる頃でした。 明治の頃の足袋職人さんが縫い上がった足袋を木槌で叩き、形を整えるために使った道具というその用途よりも、ものの強い存在感に惹かれ求めたものです。 それ以来、型や昔の職人さんの使っていた道具の美しさに魅せられ、注意して見...

鎌倉時代常滑陶片

先日発掘品の鎌倉時代常滑の陶片を購入しました。 陶片を購入するのは初めてだったのですが、お気に入りとなりました。 見立てでお皿として使っているのですが、非常に料理映えします。 丸や四角のお皿が多い食卓で、陶片はアクセントになってくれていますし、鎌倉時代の常滑の力なのか存在感...

東京国立博物館常設展示を見に行ってきました

先日、上野の東京国立博物館の常設展示を見に行っってまいりました。 現在。「奈良大和四寺のみほとけ」と国宝の六道絵を見に行くのが目的です。 奈良大和四寺のみほとけでは室生寺、長谷寺、岡寺、安倍文殊院の仏像が展示されています。室生寺の国宝十一面観音菩薩立像や長谷寺の雨天童子、難...

bottom of page